arabiki blog

自転車、ファション、ガジェット、たまに仕事のまじめな話。

子育て世代にもおすすめのHOKA ONE ONE (ホカオネオネ)

トレランシューズブランド HOKA ONE ONE (ホカオネオネ)とは?

f:id:arabikihikitate:20161008215805j:imagef:id:arabikihikitate:20161008114450j:plain

HOKA ONEONE(ホカオネオネ)とは

 ホカワンワンじゃなくてホカオネオネと読みます。

ソールがとても特徴的。

 

f:id:arabikihikitate:20161008215900j:image

この分厚いソールが迫力ありますが....

 

ジャン・リュックとニコラスの二人によって、HOKA ONE ONEは2009年にフランスで設立されたブランド。

 

果たしてその異質なデザインは大丈夫なのか?

「HOKA oneone」とは、ニュージーランドのマオリ族の言葉で、「It’s time to fly」。

その言葉どおりまるで飛んでいるよう。とまでは言いませんが履いてみると今まで履いたスニーカーとは全く違う履き心地です。

分厚いソールはフワフワとしていて、明らかに膝の衝撃を吸収してくれそうです。

また沿ったソールは歩いていても足を運ぶのがとても楽です。

f:id:arabikihikitate:20161008215831j:image

ソールはビブラムのソールを採用しています。

グリップもかなり良くちょっとしたハイキングに最適な感じです。

f:id:arabikihikitate:20161008215842j:image

ヒールカップは内側のクッションもしっかりしていて、カップのカーブもちょうど包み込むような感じです。

f:id:arabikihikitate:20161008220142j:image

 

こんなシューズを月に1回あるかどうかのトレイルだけにしておくのは勿体無い。

普段履にも登場させます。

子供との公園遊びやちょっとしたレジャーにもとても重宝しそう。

かつダサい格好はしたく無い。みんなと同じニューバランス、ナイキじゃ嫌だという人にも良いでしょうか。

 

ニューバランスを遥かに凌ぐ履き心地

履き心地の良いスニーカーというと、代表格はニューバランスだと思いますが、比較しても格段にホカオネオネの方が履き心地が良いです。

ホカオネオネを100としたらニューバランスは50ぐらい。そんな感じです。

 

デザインはさすがヨーロッパブランドという感じです。

ボリュームがありますが上から見ると視覚効果なのかかなり細く見えてそのボリューム感を感じさせません。

f:id:arabikihikitate:20161008215939j:image

 

夏は短パンにアンクルソックスを合わせたり、定番のデニムには細身にボリュームのある靴というのは王道だと思いますが、リーバイスの501のようなベーシックなデニムにも合いそうです。

 

私はヤコブコーエンの定番J620に合わせてみましたが、これがなかなか裾の収まりも良く合います。

f:id:arabikihikitate:20161008213546j:image

f:id:arabikihikitate:20161008213602j:image

 

残念ながら私が買ったローカットのハイキングモデルは日本では2016年は販売が無いようです。

 

ホカオネオネ気に入りました。

元々はランニングシューズが得意なブランドなのでいつかホカオネオネのランニングシューズも買ってみたいと思います。

 

 

 

プラチナ万年筆 #3776センチュリーを購入

モンブランの万年筆を凌ぐ1万円の万年筆

 

「前回実際に購入した万年筆を」と書いたが、記事を書くのを忘れていた。

今回購入したのは【プラチナ万年筆 #3776センチュリー】

私は文具が好きです。

しかし詳しくは無い。

いろいろ悩んだ末、1万円程度の万年筆を購入しました。

f:id:arabikihikitate:20150501105726j:plain

以前の記事でもお伝えしたとおり、私は今までいろいろなメーカーの万年筆を使ってきました(というか買ってきた)。

モンブランペリカン、パーカー・・・・・。

しかしどれも使い難く使わなくなってしまった。

 

使わなくなってしまう理由は今まで’’他の文具が使いたくなったから’’実は購入してからと思っていましたがどうも今回使い続けて違うことがわかりました。

で、現在3ヶ月ほど毎日使っています。(最長記録w)

 

理由1)おそらく日本人の手にあっているのではないか?

今回はネット通販ではなく専門店で購入したのですが、その時に聞いたのは「日本のメーカーは日本人に合うように設計されている。」

どれもデザインだけが違うように見えますが、メーカーによって軸のバランス、重さ、重心などが微妙に違うとのことです。

これがおそらく日本人の手にあっているのではないか?と思います。

 

理由2)ペン先が細くてもしっかり書けるものが日本のメーカー

万年筆には字の細さが英語表記でわかります。

EF、F、Mなど。

今回は一番細かったEFというペン先を購入しました。

ミーティングなどでスラスラとメモ代わりに書きたかったのでペン先が太いとたくさん書けないと思った為です。

ペン先は金でできていますが、金というのはとてもやわらかい金属です。

その為加工も結構難しく、ペン先の特に細いペン先は職人のハンドフィニッシュとなっています。

この最後の加工技術が日本独自だそうで、これが微妙な書き味に変わっているのではないかなと思います。

 

理由3)1万円程度なら雑に使える

安いに越したことは無いのですが1万円前後だったら気軽に買える値段です。

モンブランなどは4万円〜ですので、買って使わないリスクを考えるととりあえず1万円程度で購入しておけばもしつかわなくなってもあきらめも付くというものです。

結構雑にも使えますのでこのぐらいの値段なら良いかと思いました。

 

この3つの理由は今のところ私が使い続けているだろう理由だと思っています。

 

結論は購入してよかったと思っています。

 

 

 

プラチナ #3776 センチュリー 細字 シャルトルブルー PNB-10000#51-2

プラチナ #3776 センチュリー 細字 シャルトルブルー PNB-10000#51-2

 

 

 

 

万年筆を買ってみようと思ったけどその前に

実質ファースト万年筆

f:id:arabikihikitate:20150305225016j:plain

万年筆は何本か購入してきたけれども

私今まで万年筆は数本手に入れてきています。

しかし、いつもどうしてもその面倒さから使わなくなっていました。

モンブラン、パーカー、ペリカン、LAMYなど購入しては使わなくなりの繰り返し。

どうしてもジェットストリームなどボールペンの手軽さにはかなわないからだと思っていました。

 

万年筆専門店に行ってみた

あるひ友人が万年筆を買いたいからとって、万年筆の専門店について行きました。

その店は主にヴィンテージの万年筆を取り揃えて、初心者にはとても出入りするのは壁の高いありがちなお店です。

そこの店長さんと話をするうちにどうして今まで自分が万年筆を買っては使わなくなりを繰り返してきたかがなんとなくわかってきました。

 

万年筆に重要なこと

今まではまず何に使うかなどその用途を深く考えずに、ブランドネームだけで万年筆を購入してきたことが一番の原因であることがわかりました。

先ほど名前を挙げた、モンブラン、ペリカンなどは海外ブランド。

よくよく考えると欧米の人の手に調度良いバランスやペン先の硬さなどに仕上げられているそうです。

万年筆も幾つか種類があり、キャップを外したまま使える物。外したキャップを反対側に差し込んで使うもの。

などその使うときの形状というのは軸の重さのバランスからそれぞれ製品にあった使い方があるそうです。

なるほど。こういうことを知らずに使っていれば使い心地が悪いに決まっています。

結局、書きにくい、疲れるなどで使わなくなってしまう。

それを繰り返していたようです。

 

一番大切なのは持った時の「心地よさ」

使っていて「心地よい」ものが一番ということだと思います。

その為に重要なのは万年筆の持った時の手との重さや重心のバランスのようです。

キャップを反対側に挿した状態でその長さ、握ったところからペン先までの長さなど、自分の手に合うもの。書いた時に心地よいことがとても重要ということです。

二番目は書いた時の「心地よさ」

主にこの書き心地というのはペン先によるところが大きいようです。

万年筆のペン先は大きく分けて2種類です。

「鉄ペン」または「金ペン」のどちらかです。

名前の通りペン先の素材です。

鉄ペンは代表的なブランドはLAMYのsafariだと思います。

金ペンはいわゆる高級万年筆はほとんどこれです。

金の素材も18金、14金など品位は様々ですが14金が多いようです。

(金は24金に近づくほど柔らかくなる)

カリカリと引っかかるような書き心地が好きなら「鉄ペン」。

滑らかに滑るように書きたい場合は「金ペン」。

好き嫌いはありますが、やはり万年筆ですのでなめらかな書き心地を試したいところです。

したがって金ペンがおすすめとのことです。

三番目は自分が気に入るかどうか

とは言っても、デザインもとても重要でしょう。

いくら書き心地がよくても自分が気に入るデザインでなくては、これはこれで使わなくなてしまう可能性は非常に高いです。

ボディに使われた素材、装飾に使われているカラー(多くはゴールドかシルバー)など万年筆を構成する要素はそれほど多くはないですがデザインは星の数ほどありますね。

 

次回は実際に購入した万年筆について書きたいと思います。

 

 

 

 

懐かしいポーターのタンカーを買ってみた。

f:id:arabikihikitate:20141130232311j:plain

ポーターと言えばキムタクという世代です。

キムタクがファッションリーダーとして全盛の頃ドラマで使っていてどこの吉田鞄販売店からその姿を消したポーターのタンカーシリーズ。

1997年ラブジェネ

「ラブジェネレーション」フジテレビの月9ドラマで主演は木村拓哉と松たか子。

でキムタクがポーターのタンカーのビジネスバッグを持っていました。

そこでこの頃の20代の会社員はみんなこのバッグを持っていましたといっても間違えでは無いはず。

今思えば気持ち悪いですが、当時はそれが普通のことでした。

あまりにも流行り過ぎたので私は今でも「誰でも持ってる鞄」のイメージの強いシリーズで敬遠していました。

(あぁ書いているだけでも恥ずかしい)

 

 

最近車を変えたばかりでキーホルダーをどうしようかと思った時、キーホルダーに付けて鞄に放り込んでおくと、スマホの画面がカギに当たって傷だらけになってしまう状況となってしまい、コレはあかんということで、キーケースにしようと考えました。

スバルのカギって他の車メーカーのカギよりも大きくてこれが入るキーケースってなかなかありません。

 

そこで思いついたのがポーターのタンカーシリーズです。

一番やりたかったのは、カギをそのまま鞄の中にスマホと一緒にポイと入れられることでしたので、タンカーのシリーズは中綿も入っているのでちょうど良いのでは無いかと思いました。

 

これがぴったりでなかなか良いでは無いですか。

 

以下実際に買ったものです。

色はセージ(グリーン)。

ジッパーの金色が何とも良いです。

 

f:id:arabikihikitate:20141130232329j:plain

カギを付けるループは6カ所です。

f:id:arabikihikitate:20141130232345j:plain

f:id:arabikihikitate:20141130232311j:plain

 

f:id:arabikihikitate:20141130232402j:plain

 

 

f:id:arabikihikitate:20141130232417j:plain

 

 

モレスキン プロフェッショナルノートブックを使ってみたら結構良かった

Moleskine(モレスキン)のプロフェッショナルノートブック

f:id:arabikihikitate:20141226110932j:plain

モレスキン。大好きなノートブックです。

ただ私浮気性なのか、一つのノートを最後まで使った試しがありません。

平均して1ヶ月も使えば良いぐらいだと思います。

そんな中11月に購入して2ヶ月間ぐらい使い続けている雑感などを書こうと思います。

 

モレスキンとは

まずはモレスキンを知らない方(そんな人居るかな?)の為に簡単におさらいです。

約2世紀前に初めてフランスで作られ、ゴッホ、ピカソ、ヘミングウェイなど主に右脳系の偉人に使われて来ました。

黒い分厚い表紙、形は長方形、ゴムバンド、内側のマチ付きポケットが特徴的です。

それが長い間忘れられていた中、ミラノの出版社が1997年に復活させた物が今日の日本に入って来ている物がルーツです。

現在販売されている物はイタリアのモレスキン社が販売している物です。(つまりオリジナルとは異なります。)

今ではその人気からノートだけでなくスケジュール帳の「ダイアリー」や旅行の記録用の「インフォブック」からスターウォーズやピーナッツ(スヌーピー)などとのコラボレーションモデルも出ており、最近ではカバンやiPhoneのケースなども発売されており、ちょっと手を広げすぎちゃった感は否めませんが、大きな文具店に行くと必ずコーナー展開もされています。

日本ではファンサイト(モレスキナリー)もあったりして、色々な人の使いかたも見る事ができるので楽しいです。

また世界中で販売されていますが、国によって品質が異なったりします。

(これは後で書きます。)

モレスキンのプロフェッショナルノートブック

構成

・サマリー

・インデックス

・TO DO

・本体

の4つで構成されたモレスキンです。

表紙はハードカバーしか発売されていません。

個人的にはソフトカバーが好きなのですが仕方ない。

また色は日本国内では黒だけのようですが、海外ではイエロー、パープルなども発売されています。(日本のアマゾンでも購入可能)

サマリー

project:プロジェクト名

date:日付

notes:ざっくり何に書かれているか

これを記述する事によってざっくりと何が書かれているか把握することができます。

インデックス

目次です。

本体ページの後にこのインデックスを書き込むページがあります。

このプロフェッショナルノートブックの特徴としてページ数が印刷されていますので、そのページを記述する事によって直に確認ができます。

f:id:arabikihikitate:20141226111127j:plain

TO DO

f:id:arabikihikitate:20141226111140j:plainTO DOを管理できます。

ミシン目が縦に入っていますので終わったTO DOは切り取って捨てることができます。

ただし一つづつ切り取れるわけではないので使い勝手は良いとは言えません。

私はこれは使わないですね。

 

本体

本体の構成は主に3つのエリアに分かれています。

f:id:arabikihikitate:20141226111054j:plain

どのような場面でこれを使うのか?

私は会議やミーティングで使っています。

1案件1ページで使用です。

モレスキンは他のノートに比べて高価なのでなんとなく書いていない領域があるともったいないと思ってしまうこともあります。

しかしそこは割り切って数行しか書いていない場合でもスパッと次のページにします。

実はコーネル式ノートにぴったり

使用方法は●の部分にそのミーティングで話されたことを書いてゆきます。

ようはミーティング中に各部分はこの中だけです。

ミーティングの後にその●に書かれている物のキーワードを▶︎の部分に書きます。

そして■の部分には全体のサマリーを書きます。

これ実はコーネル式ノートブックの書き方です。

コーネル式のノートの書き方はここでは触れませんが、毎日仕事をする中でこのコーネル式ノートは日常でやっていた事なので、今回のプロフェッショナルノートブックの中身を見た時にすぐに使おう!とひらめいたわけです。

 

 ダメなところ。

色のバリエーションが無い所がネックです。

「モレスキンは黒しかダメでしょ」と言われればそれまでなのですが、趣味ではなく仕事で使いますので外出先のミーティングに使う場合にカバンの中をガサゴソとノートを探すのはスマートではありません。

アクセスしやすいように良く使う物はなるべく色が派手な物を使うようにしているのですが日本で発売されている物は今のところ黒しかないようです。

Amazonでは海外のセラーさんが色付きを販売しているのでそちらで購入ができますので私はまとめて購入しています。

まとめて購入する理由はもう一つあって、この商品自体がマイナーなのでいつディスコンになってもおかしくない点です。

一切に文具屋さんに置いていない場合もあります。

あともう一つ言えばソフトカバーを販売して欲しいかな〜と思います。

ハードカバーは頑丈な反面 重いのがネックです。

私は良く出張しますのでその一つ一つの重さが出張時のストレスになります。

ソフトカバーは思ったよりも丈夫でやぶれたりする事も無いので、ぜひソフトカバーも出して頂きたいですね。

 

追記

海外で販売されているモレスキンについて。

モレスキンは海外でも当然販売されています。

Amazonでは少し安いモレスキンも販売されていて、多くは海外から(特にイギリス)の発送となっているようです。

偽物では無いと思いますが、製本が雑(閉じてある糸の本数がことなる)だったり、マス目の印刷がかなり濃いものもあったりします。

海外がこういう仕様なのか、アウトレットなのかはわかりませんが、日本で流通しているものより明らかに品質が低いように感じます。

このあたりは価格が安いのでどうでも良いかたは良いのですが、気になる方は日本で販売されている正規品をお買い求めいただくことをオススメします。

わたしは気にならないので並行品の安い物で十分です。

 国内正規品はこちらから

 

 

 色付きをお探しの方はこちらです。

 

 

スポーツウェア専用洗剤Perwoll(パーウル)できちんと洗濯

スポーツウェア専用洗剤があった

f:id:arabikihikitate:20141130214712j:plain

実際に使ってるもので生活感ですぎでごめんなさい。

スポーツウェアの専用洗剤なんてものがあるの知っていましたか?

私はロードバイクに乗ります。

乗っている方はご存知ですが、自転車に乗る時に着るウェアって結構色々着なければいけません。

真夏でも専用のパンツ(ビブと言います)、中に着る下着、トップス、帽子、ソックス、アームカバーなど結構重装備で、真冬になろうものならこれにジャケット、ロングタイツ、手袋、専用のマフラー、シューズにかぶせるカバーなど数種類増えてしまいます。

しかもこれら結構値段も高く、真冬の寒さをしのぐのと真夏の炎天下の日差しを和らげるものなど、ランニングなどに比べてもかなり高機能=高価格になってしまいます。

また雨の中でも走る事を想定されているので撥水、又は防水機能なんてのも備わっています。

これらを洗う専用洗剤があったので使ってみることにしました。

ヘンケル社(ドイツ)のパーウルスポーツ(Perwoll sports)

はい。私の大好きな工業国ドイツ製です。

これだけでも期待が高まります。

ヘンケル社は1876年創業のドイツ老舗メーカーの一つで中でもホームケア部門は2012年で売上高約455億ユーロで欧州市場トップです。

パーウルスポーツの効果はどうか?

日本語ラベルには下記のように書かれていました。

繊維間の汗や皮脂汚れをしっかり落として、通気性を維持し、スポーツ時の気になるニオイも防ぎます。

うん。ここまでは普通の洗剤と同じ。

さらに

繊維を保護し、防水・防風機能を保ちます。さらに、ニオイ防止成分を配合。 

 ココ重要。

スポーツ専用ウェアは洗いすぎるとなんだか、その性能はやはり落ちているのか真夏に自転車も4〜5時間は連続して乗ります。その途中ちょっと休憩する時など汗のニオイが気になることもあります。

f:id:arabikihikitate:20141130214748j:plain

 

まとめ:やっぱり高級ウェアには安心感も欲しいので使うべし

本当に効いているのかどうかというのは正直わからない。

スポーツウェアでも高級な物はトップスだけでも2万円程度してしまいます。

そんなウェアが長持ちするなら投資しても良い商品だと思います。

実際に効果はうたっているのだからなんだかの効果はある(はず)。

 

パーウル スポーツ 1500ml

パーウル スポーツ 1500ml

 

 

 

 

Koboデスクトップfor MACが良い感じです。

通常電子書籍を読むときは迷わずKindleだったのですが、ちょっとそれを改めようかと。

Mac用のKobo電子ブックリーダーがかなり調子良い!

Kindleでずっと前から思っていた事は一つだけ。

PCで読みたい。しかも大画面で。

これを叶えてもらったことは大きいです。

(いつからあるのかは知りません。)

 

急ぐ人はこちらからダウンロードしてください。

 

f:id:arabikihikitate:20140801113221p:plain

Mac book Airでも結構読みやすい

f:id:arabikihikitate:20140801114558p:plain

フォントが結構はっきりとしていますので、読みやすいです。

日本語フォントはヒラギノ角ゴ、ヒラギノ丸ゴ、ヒラギノ明朝の3つに対応しています。

 

Koboを使っていた理由

もともとKoboで電子書籍買ってた理由は、楽天が50%OFFとかのクーポンを乱発していたのでKindleと一緒だったらお得だからです。

それ以外の理由はありませんでした。

今回のMacのリーダーが出ていたことでこれからはKoboになりそうです。

ちなみにkindleもPCのリーダーはあるのですが、洋書のみ対応となっていて、

日本語の書籍には対応していません。

いずれ出るでしょうから、そうなったらKindleに移るのかな?とも思っていますが、

今のところKoboのリーダーを使って行きたいと思っています。